『こころ』が疲れたとき、
「ひとりじゃない」と思える場所を集めました

「支援を受けたい」と思っても、
いきなりサービスに連絡するのって不安ですよね。
「こころのおうち」はうつ病を経験した大学生が作る
“共感”を大切にする心のケアに特化したメディア。
ここで取り上げているのは「こころのおうち」が
実際に話を聞き、信頼できると感じた支援先
(こころのおうち公認パートナー)だけ。

「いきなりは不安…」そんな方も大丈夫。
最初は「こころのおうち」公式LINEで、
あなたの気持ちをお聞きします。
私たちがあなたと支援先の“あいだ”に立つことで、
安心して一歩を踏み出せます。
安心して頼れる場所をまとめました。
全てを表示
📝 こころのけいじばん

気持ちを吐き出したいあなたへ。
匿名で安心してつぶやける“心の掲示板”です。
✨こんな方におすすめ!
- 誰にも言えない気持ちを、どこかに吐き出したい
- SNSではつらいことを言いづらい
- 同じ気持ちを抱えている誰かとつながりたい
🌱『こころのおうち』から
「つらい気持ちを誰にも見せられない」「気持ちを整理したいけど言葉にできない」
そんなときこそ、こころのけいじばんを使ってみてください。
ただ書き込むだけでも、少し気持ちが軽くなることがあります。
あなたの声にそっと寄り添ってくれる誰かが、きっといます。
🧑⚖️ 川口社労士事務所

発達障害・精神障害の方の障害年金申請サポート
✨こんな方におすすめ!
- 働けなくて収入が心配
- 障害年金を申請ができるのか不安
- 障害年金の申請をお願いしたい
🌱『こころのおうち』から
精神疾患のご経験がある社労士さんが、
あなたの気持ちに寄り添いながら、障害年金の申請をサポート。
制度のことが難しくて不安という方にも丁寧に対応してくれます。
「理解してもらえる」安心感を大切にしたい方におすすめです。
🏢 ワークフォー渋谷

発達障害・精神障害のある方を対象とした
都内の『優しい』就労移行支援事業所
✨こんな方におすすめ!
- 働きたいけれど自信が持てない
- 就職に向けて少しずつ準備したい
- 発達障害やうつで支援を受けながら働きたい
🌱『こころのおうち』から
就労支援の中でも、特に「安心して通える環境づくり」
に力を入れている事業所です。
スタッフさんの雰囲気もやわらかく、
精神的な不安がある方でも無理なく通える印象でした。
“自分らしく働く一歩”を支えてくれる、心強い場所です。
🧑🏫 教育心理相談室ひまつも

発達やこころの悩みに寄り添う、個人向けのカウンセリングルーム(オンライン対応あり)
✨こんな方におすすめ!
- 子どもの頃から生きづらさを感じてきた
- 発達特性や不安感について話を聞いてほしい
- 気軽にカウンセリングを受けてみたい
🌱『こころのおうち』から
ひとりで抱えていた気持ちを、そっと言葉にしてみたくなるような
そんなカウンセリングを行っています。
やさしく温かい雰囲気の中で、公認心理師・臨床心理士の先生がしっかり話を聞いてくれます。
「まずは安心して話をしてみたい」そんな方にぴったりです。
☕ うつCAFE

精神的な悩みを抱える方々が、安心して集えるノンアルコールバー
✨こんな方におすすめ!
- 孤独感を感じており、気軽に話せる場がほしい
- お酒を飲まずにリラックスできる場所を探している
- 同じような悩みを持つ人と直接会って交流したい
🌱『こころのおうち』から
「ひとりぼっちにしない場所」をコンセプトに、うつCAFEは精神的な悩みを抱える方々に安心できる居場所を提供しています。ノンアルコールカクテルを片手に、日常の不安や趣味について気軽に話せる場です。これまでに約800名の方が参加されており、多くの方々に支持されています。
🧠 アイカウンセラー

臨床心理士に、安心して相談できるオンラインカウンセリング
✨こんな方におすすめ!
- 気持ちを整理したいけど、身近に話せる人がいない
- カウンセリングに興味はあるけど、はじめてで不安
- 自宅で安心して話せる場所がほしい
🌱『こころのおうち』から
「こんなこと話していいのかな」
「ちゃんと受けとめてもらえるかな」
そんな不安があっても大丈夫。
アイカウンセラーは、臨床心理士の国家資格を持つ方がやさしく話を聞いてくれるカウンセリングサービスです。
ご質問・お問い合わせはこちらから
下の青い文字をタップしてください。